英検の受験票 過去問
数日前に
英検の受験票が来た。
受験会場は結構遠い。
某高校で上履き持参。
もっと早く申し込めば良かったのか?
最近6回分の過去問を実践的に解いてみた。
その結果、注意点。
最初の穴埋め問題を一気に終えて
読解問題を余裕を持ってやる。
リスニングは、
最後の方で集中力が途切れて
ガタガタになることがあるので注意。
選択肢を読み込もうとすると
リスニングが中途半端になるおそれあり。
読むのは長い奴を一つとか、
単語の見る程度でも良しとする。
完全に聞き取れて選択肢を見たときほど
10秒以内に答えを探し損ねた場合、
次の問題に影響することが
多い。
特に、簡単だと思った問題ほど
尾を引く。
頭を切り替えよ。
せめて15秒あったらなぁ~
2012年度2回
筆記
解答時間 61分/75分
得点 42点/45点
リスニング
得点 25点/30点
合計 67点/75点
2012年度1回
筆記
解答時間 67分/75分
得点 41点/45点
リスニング
得点 27点/30点
合計 68点/75点
2011年度3回
筆記
解答時間 61分/75分
得点 42点/45点
リスニング
得点 24点/30点
合計 66点/75点
2011年度2回
筆記
解答時間 61分/75分
得点 42点/45点
リスニング
得点 23点/30点
合計 65点/75点
2011年度1回
筆記
解答時間 63分/75分
得点 42点/45点
リスニング
得点 28点/30点
合計 70点/75点
2010年度3回
筆記
解答時間 60分/75分
得点 44点/45点
リスニング
得点 26点/30点
合計 70点/75点
本番は極度の緊張で正解率は相当下がるだろう。
ギリギリで受かればそれでいい。
とにかくトラブル、体調さえ良ければ何とかなりそうだが、
試験は油断すると、落ちる。
英検の受験票が来た。
受験会場は結構遠い。
某高校で上履き持参。
もっと早く申し込めば良かったのか?
最近6回分の過去問を実践的に解いてみた。
その結果、注意点。
最初の穴埋め問題を一気に終えて
読解問題を余裕を持ってやる。
リスニングは、
最後の方で集中力が途切れて
ガタガタになることがあるので注意。
選択肢を読み込もうとすると
リスニングが中途半端になるおそれあり。
読むのは長い奴を一つとか、
単語の見る程度でも良しとする。
完全に聞き取れて選択肢を見たときほど
10秒以内に答えを探し損ねた場合、
次の問題に影響することが
多い。
特に、簡単だと思った問題ほど
尾を引く。
頭を切り替えよ。
せめて15秒あったらなぁ~
2012年度2回
筆記
解答時間 61分/75分
得点 42点/45点
リスニング
得点 25点/30点
合計 67点/75点
2012年度1回
筆記
解答時間 67分/75分
得点 41点/45点
リスニング
得点 27点/30点
合計 68点/75点
2011年度3回
筆記
解答時間 61分/75分
得点 42点/45点
リスニング
得点 24点/30点
合計 66点/75点
2011年度2回
筆記
解答時間 61分/75分
得点 42点/45点
リスニング
得点 23点/30点
合計 65点/75点
2011年度1回
筆記
解答時間 63分/75分
得点 42点/45点
リスニング
得点 28点/30点
合計 70点/75点
2010年度3回
筆記
解答時間 60分/75分
得点 44点/45点
リスニング
得点 26点/30点
合計 70点/75点
本番は極度の緊張で正解率は相当下がるだろう。
ギリギリで受かればそれでいい。
とにかくトラブル、体調さえ良ければ何とかなりそうだが、
試験は油断すると、落ちる。
この記事へのコメント